2010.10.21 InBody430
我らが県立プールは今年度分の予算で InBody430 なる器械を導入しました。 購入したのかリースorレンタルなのかは知りません。 要はコレ、体組織計です。 ウチにもありますけどね、タニタの・・・4年くらい前に10000円くらいで買った インナースキャン ってのが。 ま、両者とも測定の原理は似たようなものだと思いますけどさ。
しかし、インボディの方、ちょっと調べられたらすぐ分かりますが、ハンパなお値段じゃありません。 軽乗用車が買えちゃうくらいするんです。 なので、タニタのインナースキャンには測れないような事も測れます。
オイラはこれまでに二回測ってもらいました。3ヶ月くらい前とついこの前と。
1回目の測定結果をプリントアウトしてもらったのをどこやっちゃったのか、見当たらないんですけど、3ヶ月前と体組成はそんなに変化なかったように思います。
オイラは大体標準です。 BMI=21.7とか、体脂肪率17.1%とか、そんな感じで可もなく不可もなくって体組成らしいです。 それにしちゃお腹がちっとも凹みませんけど・・・ ガッチリとオヘソの周囲の脂肪を掴めちゃいますけども。 数値的にはあんなんでいいのか? って思いますけどねえ。
あーあ、残念! ってのは、まだ骨格筋量が3kg(!!)も標準より少ないんだそうで。
標準より足りないのは「2kg」の誤りでした。 大して違いませんけど、考えようによっては大違いです^^ 謹んで訂正を挿入いたします。
自分では結構そこそこ高強度なエクササイズができるようになってきたんで、大方もう標準近いくらいに筋量も増えてきてんじゃないの? って半分期待してたんですが・・・筋肉の量としてはまだひょろひょろでした。
うーむ、マシンなんてもう最大負荷に達しちゃってるのも多いんですけど。
純粋に筋組織だけを3000gも増やすなんて、よろけてしまうほどの時間がかかります。 最大効率でせいぜい年間2.4kgくらいとも言われますから、到底最大効率ではないオイラのトレーニングじゃ一体どれほど続けて標準筋量に届くのやら。
ましてや、水泳での戦闘力向上!って事になると、果たして・・・ 銀河の歴史がまた1ページ綴られちゃいますよ。
よく言われる事ですが、「体組成計の示す体脂肪率とかはざっとした日々の目安で、正確な値ではないよ」ってのがありますよね?
たかだか1万円か2万円くらいの装置なら確かにそうだろうよ、ってオイラも思います。
だけど、インボディシリーズの正確さは95%くらいだそうですよ。 まあ、軽自動車が買えるくらいの価格ですから、少なくともそれくらいできて当たり前って気もしますけども。
でもですね、筋量に関しては少々誤差もあるようですが、体脂肪率の測定精度としちゃタニタ・インナースキャンはかなり信用度が上がりました。 ほとんど同じくらいの値です。
時折、何かオイラの体調や測定する時間などにより思わず「えーっ?!」って声が出ちゃうような測定結果が出る時もありますが、まあざっと1万円の器械でも、そんなに無茶苦茶な値は出ないよって事ですね。
なかなかやるじゃないか、タニタ。
あれ? 結局タニタ褒め?
しかし、インボディの方、ちょっと調べられたらすぐ分かりますが、ハンパなお値段じゃありません。 軽乗用車が買えちゃうくらいするんです。 なので、タニタのインナースキャンには測れないような事も測れます。
オイラはこれまでに二回測ってもらいました。3ヶ月くらい前とついこの前と。
1回目の測定結果をプリントアウトしてもらったのをどこやっちゃったのか、見当たらないんですけど、3ヶ月前と体組成はそんなに変化なかったように思います。
オイラは大体標準です。 BMI=21.7とか、体脂肪率17.1%とか、そんな感じで可もなく不可もなくって体組成らしいです。 それにしちゃお腹がちっとも凹みませんけど・・・ ガッチリとオヘソの周囲の脂肪を掴めちゃいますけども。 数値的にはあんなんでいいのか? って思いますけどねえ。
あーあ、残念! ってのは、まだ骨格筋量が3kg(!!)も標準より少ないんだそうで。
標準より足りないのは「2kg」の誤りでした。 大して違いませんけど、考えようによっては大違いです^^ 謹んで訂正を挿入いたします。
自分では結構そこそこ高強度なエクササイズができるようになってきたんで、大方もう標準近いくらいに筋量も増えてきてんじゃないの? って半分期待してたんですが・・・筋肉の量としてはまだひょろひょろでした。
うーむ、マシンなんてもう最大負荷に達しちゃってるのも多いんですけど。
純粋に筋組織だけを3000gも増やすなんて、よろけてしまうほどの時間がかかります。 最大効率でせいぜい年間2.4kgくらいとも言われますから、到底最大効率ではないオイラのトレーニングじゃ一体どれほど続けて標準筋量に届くのやら。
ましてや、水泳での戦闘力向上!って事になると、果たして・・・ 銀河の歴史がまた1ページ綴られちゃいますよ。
よく言われる事ですが、「体組成計の示す体脂肪率とかはざっとした日々の目安で、正確な値ではないよ」ってのがありますよね?
たかだか1万円か2万円くらいの装置なら確かにそうだろうよ、ってオイラも思います。
だけど、インボディシリーズの正確さは95%くらいだそうですよ。 まあ、軽自動車が買えるくらいの価格ですから、少なくともそれくらいできて当たり前って気もしますけども。
でもですね、筋量に関しては少々誤差もあるようですが、体脂肪率の測定精度としちゃタニタ・インナースキャンはかなり信用度が上がりました。 ほとんど同じくらいの値です。
時折、何かオイラの体調や測定する時間などにより思わず「えーっ?!」って声が出ちゃうような測定結果が出る時もありますが、まあざっと1万円の器械でも、そんなに無茶苦茶な値は出ないよって事ですね。
なかなかやるじゃないか、タニタ。
あれ? 結局タニタ褒め?
スポンサーサイト
TRACKBACK
TB URL : http://defd.blog17.fc2.com/tb.php/1296-fe257c55
同じくタニタの製品です。
1日のうち 何回か計ってみると数値に変化が見られますね。
体脂肪は泳ぐ前と後では結構違っています。夕食後はスゴイ値ですが(泣)
夏は何も思わなかったんですが 最近涼しくなったので靴下のまま乗ってみたら 体重しか表示されませんでした。
体内年齢 メチャクチャ若くでるので気にいっています(笑)
ちょっと気になるのは基礎代謝が低すぎることです。
1000を切っていることが多いので 私は太りやすい・・ということでしょうか。 たくさん運動しないといっぱい食べられない、ということですよね^^;
ジムで計ってもらった時「機械によって数値が微妙に違います」とおっしゃっていたことを思い出しました。
インボディの精度の高さに驚きますよね!
インナースキャンの方はアスリートモードというのがある機種もありますが、どこまで鍛えるとアスリート認定されるのか不思議じゃないですか?
>かんこさん
インボディも運動後の数値は精度が悪くなるそうで、運動前に計測するのを勧められました。 お値段が1/100くらいの我々宅にあるヤツなら、ますます体内の水分量とかが落ち着いてるような時に計るのがきっといいんでしょうね。 朝の寝起きとかがベストかも?
基礎代謝量は筋肉の量と体重にも大きく左右されます。 かんこさんは軽いでしょう? でも、1000を切ってるのってどうなんだろ?
ちなみにオイラは体重が66kgでタニタ・インナースキャンによると、基礎代謝量は1580kcal前後くらいです。 体内年齢は、ウチのもえらく若く表示してくれるんですが、なんかかえって信用性を下げてる気がします^^
結果をたくさんならべて分析すれば計測データの次元も推定できると思うんですがすぐにはわかりませんでした。線形なら行列のランクを調べればいいですけどね。面白そうなので、少し調べてみます。
なんだかすんごいお詳しそうですね。 また分かりやすくご解説をお願いします^^